消費者物価指数は8.6%上昇!インフレは止まらず、株価下落は続くのか? 公開日:2022年6月11日 株式投資相場情勢 消費者物価指数(CPI)は8.6%上昇!インフレは止まらず、株価下落は続くのか? 米国労働省が6月10日に発行した消費者物価指数(CPI)は、事前の市場予想の8.3%を上回りが8.6%となりました。 今年に入ってインフレ […] 続きを読む
ダブルスコープ(6619)の株価急騰・暴落の背景とは? 公開日:2022年5月28日 投資手法株式投資相場情勢 ダブルスコープ(6619)の株価急騰・暴落の背景とは? ダブルスコープ(6619)の株価は、5月12日以降、大きく上昇をしてきました。 理由ですが、上昇の背景としては、5月12日の取引終了後に発表した22年12月期第1四 […] 続きを読む
株式投資でトータルで勝てるようになった後に出て来た悩みとは? 公開日:2022年4月9日 投資手法株式投資 株式投資でトータルで利益が出るようになった後に出て来た悩みとは? 投資とは不思議なもので、何かをクリアーできたと思うと、あっという間に次なる課題が出てきます。 例えば、投資を始めた初期段階としては、どのようにしたら勝てる […] 続きを読む
ウクライナ情勢で金利が低下する中、金融関連株の仕込みを実施! 公開日:2022年3月4日 投資手法株式投資相場情勢 ウクライナ情勢で金利が低下する中、金融関連株の仕込みを実施した理由とは? 本日は、金融関連の銘柄を少し仕込みました。 「金融関連の株って、下がってるじゃん!」 と言われそうですね! まあ、おっしゃる通りで、ちょっと前まで […] 続きを読む
「バリュー株投資は簡単である」と言うのが大間違いである理由とは? 公開日:2022年2月23日 投資手法株式投資相場情勢 「バリュー株投資が簡単である」と言うのが大間違いである理由とは? 直近では、グロース株銘柄の下落が激しいですね・・ 他方、資源株などは株価も堅調に推移しており、バリュー投資などに注目が集まっています。 思い返してみると、 […] 続きを読む
私がファンダメンタル分析による中長期投資から、スイングトレードに変更した理由とは? 公開日:2021年12月30日 投資手法株式投資 株式投資で、ファンダメンタル分析による中長期投資から、材料や需給を基にしたスイングトレードに変更した理由とは? 今年も早いもので、あと数日となりました! 本当に、月日が経つのは早いですね・・。 因みに、最近、株式投資につ […] 続きを読む
株式投資で1週間で120万円の損失!その理由とは? 公開日:2021年9月13日 投資手法株式投資 株式投資で1週間で120万円の損失!その理由とは? 株式投資において、4月6日からの一週間で120万円程の損失となりました。 まあ、120万円と言う損失が大きな額なのか、それほど大した額ではないのかは、人それぞれだとは思 […] 続きを読む
投資を行う際に、絶対に整理しておかなければならない考えとは!? 公開日:2021年6月5日 投資手法株式投資 投資を行う際に、絶対に整理しておかなければならない考えとは!? 投資を行う場合、絶対に考えを整理しておかなければならないことが有ります。 それは何なのでしょうか? 投資を始めると、色々なことを突き詰めて行かなければなりま […] 続きを読む
株価下落も日銀のETF買いは無し!日経平均は一時的なリバウンドを挟み下落となるのか? 公開日:2021年5月17日 株式投資相場情勢 株価は下落も日銀のETF買いは無し!資金流入の流れが変わり、株価は下落に転じるのか? 日経平均も、一時は30,000円を超えていましたが、現在は28,000円付近を推移しています。 確かに、5月14日は上昇しましたが、5 […] 続きを読む
日銀のETF購入方法の見直しで、今後の株価はどうなって行くのか? 公開日:2021年3月22日 株式投資相場情勢 日銀が、ETFの買い入れ対象をTOPIX連動型とし、日経平均株価連動型は外す! 日銀のETFの買い入れ方法の見直しで、日経平均は大きく下落しています。 これは、ETFの買い入れ対象を東証株価指数(TOPIX)連動型とし、 […] 続きを読む